エビデンス至上主義の罠

晴耕雨読

疼痛のコントロールが薬でもなかなかできない患者さんが医師に「鍼灸治療はどうなんでしょう?」と尋ねたらいい顔をされなかったという話はよく聞きます。

西洋医学、医療の世界ではEBM・根拠に基づいた治療(エビデンス・ベイスド・メディスン)が原則とされています。ここで言う根拠とは効果がある事が科学的に認められている、という意味です。その逆にあるのが民間療法です。

個人的には鍼灸治療はその中間あたりといった位置付けと考えています。
それは効果があると証明されている疾患、症状もありますが、あまりにも施術者個人の技術、意識に負うところが大きいので医療現場で最も信頼のあるテストとされているランダム二重盲検法などのテストにマッチしにくいのです。

効果が有るか無いか分からない事を医者は推奨しません。
でも、それはそれでしょうがないと思っています。

だからこそ医師の理解できない(してくれない)領域を担えるのだと思います。

患者さんは自分の感覚だけをエビデンスとして鍼灸治療(もしくは施術者)に自分のお金を払って選択します。
治療者はバリューを出すこと(結果を出すこと)だけを心掛け、今まで得た感覚と知識をその患者さんのために使います。

逆に現代医学ではエビデンス至上主義の為にそれを悪用する製薬会社も後を絶ちません。MRが持ってきたデータを当然ですが医師はそのまま信じてしまうのです。

よくあるのは、良い結果が出たデータだけを選びしかも形を変えて何度も公表する「公表バイアス」(グラクソのパキシル)や国内でもノバルティスのディオバン、武田のブロプレスなども正確に云えばデータのねつ造です。

この降圧剤は年間売上1位2位(ともに一千億以上)という時がありました。巨額なお金が絡むとこういうことになってしまうのでしょうか。

すべてのことに言えることですが公表されたものをそのまま信じ込まずに疑いの目、確認の目、事実確認(ファクトチェック)の意識を持つことは大切な平衡感覚だと思います。

参考:「代替医療のトリック」サイモン・シン他著 新潮社
   「抗うつ薬は本当に効くのか」アービング・カーシュ著 エクスナレッジ

コメント

タイトルとURLをコピーしました