日常生活

医療トピック

鼠径ヘルニアは日帰り手術 その1

出来ることなら病院なんて行きたくないものです。しかし、長い人生そうもいきません。であるならば出来るだけ短い時間で済ませたい、そう考えるのは誰でも同じだと思います。安全に問題がないのであれば可能な限り病院滞在は短く早く自宅へ帰りたいのです。
仕事

FIREの真逆を行く

老後の生活のためにいくら貯金があればいいのかという将来への心配が日本人は好きです。そして民間の年金保険にお金をつぎ込む。患者さんの中には大した貯金がなくても年金の範囲内の生活で全く問題ないという人が何人もいます。「死ぬまで年金もらえるからね」と。
Uncategorized

スマホと不安との相関

高齢者を除くほとんど多くの人がこれだけスマホを見ている社会が来るとはだれが予想したでしょう。電車の中、カフェ、歩きながら、自宅でも家族がみな当然無言でスマホを見ているという状態。確かに便利だからなのですがそれは依存という危険を含んでいるのです。
Uncategorized

アルコールは合法だけど薬物

飲酒による悲劇は後を絶ちません。何の落ち度もなく平和に暮らしていた人や家族を赤の他人の自己中心で無思慮な行動が一瞬のうちに不幸のどん底に陥れます。こんな理不尽なことがあっていいのかといつも心を痛めます。その根底にアルコール、依存症があるのです。
Uncategorized

現代人と血糖値の関係について

三大疾病といえば日本人の死因の上位を占める「がん」「心疾患」「脳血管疾患」ですが四大疾病と言えばこれに「糖尿病」が加わります。生活習慣が原因の多くを占め、家族歴もそれに加わります。一番は食べるものの質と量、次にそれに見合う運動量です。
Uncategorized

世論調査の価値

患者さんからの予約かと電話に出るとコンピュータの音声で選挙のアンケート調査ということが何回かあります。私は即切るのですがニュースなどでは世論調査の結果としてよく大きく取り上げられていて、それって意味あるのかとも思うのですが。
日常生活

「こだま」さんに惹かれる

この世の中にはいろいろな人がいろいろな生き方をしています。みな地道にそれぞれを生きているのでそれを目にすることはありませんが、その何気ない日々の変化や心の状態を表す文章を読むと「みんな頑張っているんだな」とホッとして、力を貰える時があるのです。
仕事

テレアポさせる会社はブラックか

精神的に不安定な患者さんを治療することも少なくないのですが、仕事に関するストレスの中でもテレアポが一番つらかったという患者さんがいました。その患者さんを思い出すのはテレアポの電話がかかって来た時で、さっさと切りながらも気の毒にも思ってしまうのです
Uncategorized

お父さんと子育て

「お父さん子育てしてますか」という群馬大学で長く教鞭をとられた野本文幸先生の本は子育てにどう父親がかかわるかというテーマについて良き指針となりました。それと同時にあとがきの一行が心に残り忘れられない本なのです。
Uncategorized

お灸の求道者 ダルビッシュ投手

メジャーリーグで活躍するダルビッシュ有投手は、以前からコンディション作りや身体のケアに関して独自の視点で選択、発信していて開拓者のような印象があります。その職人特有の微妙な体感にマッチしたケアアイテムとして自らお灸(温灸)を紹介していました。
タイトルとURLをコピーしました