晴耕雨読

日常生活

隠れ酸欠ってどういう意味?

巷には様々な健康法がありますが、最も簡単な健康法の一つが「呼吸法」ではないでしょうか。忙しい人、怒っている人、つまり余裕のない人は総じて呼吸が浅いのです。逆に言うと、意図的にゆっくり呼吸さえできれば心持ち、考え方が違ってくるということです。
Uncategorized

感謝と利他が基本にあれば

いろいろな人と話をしていると経営者や指導者など人の上に立っている人、立っていた人に共通していることの一つに丁寧、謙虚である、ということが挙げられるのではないかと思います。そしてその基礎には相手やすべての事物へのリスペクトがあるような気がするのです。
晴耕雨読

大酒は寿命を縮める

作家、物書きを職業とする人にアルコールで体を壊し早くに亡くなってしまう例が時々ありますがこの本もまさにそれに関する著作です。人並ならぬ才能のある人は普通に人間の想像もつかないストレスや葛藤があるに違いないとしか言いようがありません。
Uncategorized

長生きする食生活とは

健康的な食事とはどういう食事なのかという話題はよくありますがいろいろな調査から、何のことはない昔から食べてきた普通の和食が日本人の体には一番自然であっているようなのです。それよりも楽しく適量を食べることのほうが難しいのかもしれません。
仕事

自分でチャンスを創り、活かす人

どんな仕事でも自分で立ち上げて成功する人はその思い、そのエネルギーが突出しているので何をやっても成功できるのではないかと思わせる本でした。同時にその半端じゃない何かを成し遂げようとするエネルギー量の自分とに違いにあっけにとられたのでした。
日常生活

孤独とアルコール

孤独とアルコールは切っても切り離せない関係にあります。それは手軽に孤独の寂しさを埋め、癒してくれるのが簡単に手に入る合法的薬物のアルコールだからです。自分をコントロールできる人には問題ないのですが皆がそう強い訳でも克服できる環境にあるとも限りません。
Uncategorized

最古にして最悪の薬物、アルコール

アルコールほど生活の中に溶け込んで、安価で気軽に手に入り、人々に許容され、しかし人々を傷つけている薬物はありません。もし存在しなければどれだけの人が傷つき不幸にならずに済んだのかわかりません。その反面多くの人の癒しの存在でもあるので厄介なのです。
Uncategorized

性格の中に運命がある

訪問治療で玄関を入るとすぐ篠田桃紅のリトグラフを飾っている患者さん宅があります。篠田桃紅の本を読むとその長寿のエネルギーがそのまま芸術に向けられていたことが判ります。計り知れない探求心があるから長寿だったのか。行き詰まっている暇なんて無いと…。
仕事

ロンググッドバイ 薬を飲まなかった人

鍼灸治療をしていると東洋医学の良さを理解ってもらえる患者さんとの付き合いは当然長くなってきます。高齢の患者さんの場合は必然的に終末期に遭遇することもあります。一人一人の人生を垣間見ることのできることはこの仕事のもう一つの魅力でもあるのです。
日常生活

「こだま」さんに惹かれる

この世の中にはいろいろな人がいろいろな生き方をしています。みな地道にそれぞれを生きているのでそれを目にすることはありませんが、その何気ない日々の変化や心の状態を表す文章を読むと「みんな頑張っているんだな」とホッとして、力を貰える時があるのです。
タイトルとURLをコピーしました