鍼灸治療

医療トピック

カラダに変化のきっかけを

「~な症状なんですけれども鍼灸治療で治りますか?」という問い合わせは以前からよくあります。尋ねる方は明確な回答が欲しいのでしょうが個別の要素が多すぎて電話で安易な回答は出来ません。大方の予想は提示することはできますが、あくまでも参考程度です。
医療トピック

期外収縮を改善する

生まれてから(実際は胎児期から)亡くなるまで心臓は休まず拍動し続けています。24時間、文字通り寝る暇もなく複雑なメカニズムで動き続けているのです。ですから持ち主としては出来るだけ過剰な負荷をかけずに大切に長持ちさせて使いたいと思うのです。
仕事

心のストレッチが全ての基本

鍼灸治療を求めて来院される方で、問診などでその原因を探っていくと多くの場合はその裏に隠されている、言い換えればその不具合が症状として出てくるに値する無理(負荷)がかかっていることに気付かされます。それが精神的な負荷であることが多いのです。
仕事

新規顧客確保の大切さ

以前は鍼灸学校を出て鍼灸免許を取得したら、何年か修行をして開業するというのが当たり前の進路でしたがここ20年ほどは自分で開業しようとする鍼灸師が以前ほどではないようです。実際、江戸川区三療師会でも少しずつ会員数が減っています。
医療トピックス

痛み止めとしてのデュロキセチン

新しい薬が保険承認、追加適用承認されるたびに「新しい薬」として紹介されますが、整形外科領域に関してはなかなか姑息的な効果しか期待できないという印象です。確かに効果(効き具合)はいいのでしょうがそれ一辺倒も歯がゆい部分があるのです。
仕事

なぜ紹介は大切なのか

アマゾンで何かを買うときには必ず購入者の5段階評価を確認します。特に本以外に関しては低い評価を確認して選択しています。購入した時のデメリット、リスクをあらかじめ確認できるからです。しかしこと鍼灸院に関しては患者数が少ないためにそれが無いのです。
日常生活

ドクターショッピングする人

当院には不眠や精神的不安定、自律神経失調症を訴えて来院する患者さんも少なくありません。その中には自分の身体、健康はこうでなければならないといった固定観念に固執する患者さんが多い印象を受けます。そうなるとさらに現実とのギャップに苦しむのです。
医療トピック

足底の痛みの原因は

足の裏の痛みというのは様々な原因があります。糖尿病など内科的な原因から、整形外科的な原因がメインですが胼胝と呼ばれるいわゆる「たこ」などもあります。今回の症例は過去の捻挫の予後として二次的に起こった足の裏の痛みで来院した患者さんの例です。
日常生活

自己中心型頭痛

頭痛にもいろいろな分類がありますが、いわゆる西洋医学的なつまり病理学的な頭痛の機序とは別に、もっと言うと東洋医学の知識が無くてもこれじゃ不具合もさもありなんという患者さんがいたので取り上げることにしました。
仕事

伴侶を亡くすということ

仕事柄患者さんの御家族との死別を聞いたりすることは少なからずあります。先日治療中に今日は帰りが遅いといっていたご主人が帰宅途中に亡くなっていたということがありました。それぞれ夫婦の別離には様々な状況がありますがこればかりは避けようがありません。
タイトルとURLをコピーしました