Uncategorized

高齢者の多剤併用問題と鍼灸

高齢の患者さんに多いのがお薬の多剤併用(ポリファーマシー)による様々な問題です。同じ成分の薬剤がそれぞれ違う症状を改善するために別々に処方されていたり、薬剤による副作用を抑えるためにまた薬剤をというような感じですが、別なアプローチがあるのです。
Uncategorized

片目だけ多焦点レンズ

白内障の手術は年間170万件も行われていて、とても安全な手術の印象があります。そんな中、来院した患者さんが左右で種類の違う眼内レンズを入れているというのを聞き、以前交互に片方だけコンタクトレンズを入れて生活していた患者さんを思い出しました。
Uncategorized

達郎ファンの苦悩

数年前にあったジャニー喜多川による一連の性暴力問題に関する発言で山下達郎とその音楽の印象が変わってしまったという私と達郎マニアだった患者さんの話です。有難いことにその後もこの患者さんは来院しますがお互いに音楽の話は全くしていません。
Uncategorized

何故悲観的な考えに気が引かれるのか

世の中には心配をあおって気を引こうとする記事などはあふれています。確かに注意喚起することは大切なこともありますがそれにとらわれすぎるのもどうかと思います。人と比べすぎない、他人軸ではなくしっかり自分の軸を持って物事に対処するのが大切です。
Uncategorized

無理に運動なんてしなくてもいい その2

最近は高齢者でも何か運動をしなければいけないような風潮があるようですが、無理にするようなことではなくやりたければやればいいだけなのです。ずっと家にいれば身体を動かしたくなるように自然に任せればいいのです。頭で考えて何かをやっても続かないのです。
Uncategorized

無理に運動なんてしなくてもいい その1

フィットネスクラブが数多く出来るようになってずいぶん経つと思うのですがいまだにしっくりきません。体を動かすのが楽しかったり泳ぎたかったり筋トレをするのが楽しくて行くのはいいのですがわざわざ体を動かすためだけにというのが理解できないのです。
Uncategorized

さようなら第二松江小学校

少子化と人口減少で歴史ある学校が閉校になるというのは最近は珍しくもありませんが、ずっと存在していた歴史があるものがなくなってしまうのに直面すると感慨深いものがあります。そこに残された何気ない歴史のある品々がとても貴重なものに思えるのです。
Uncategorized

素敵な夢を叶えましょう

若い時には何とも思いませんでしたが、こうやって歳を取ってみると若いということは本当に貴重だったとひしひしと感じます。それが誰にも平等であり、且つどうしようもないことだというのも重々理解はしているのですが。今日が最も若い日なのです。
Uncategorized

スポーツクラブはなぜ続かない

スポーツクラブ通いが続かない、安いからいいかとスポーツジムに加入したけれど結局思っている成果を得られないまま会費を引き落とされ続けるというよくある失敗はなぜ起こってしまうのでしょうか。仕事と同じで好きな事しか続かないのではということです。
Uncategorized

症状をこじらせる人

テレビでやってたから真似をしたら○○が痛くなった、と言って来院する患者さんはいつの時代でも一定数存在します。こういった人は言われたことを素直に自分にも当てはまると考え、且つ一途なために結構痛い目にあう迄間違ったことを続けてしまいます。
タイトルとURLをコピーしました