医療トピック

医療トピック

膝のサプリは効くのか

膝のサプリの事を何回質問されたかわかりません。整形外科の医師は私の比ではないのでしょう。昼間のテレビCM、新聞広告、ネット広告までサプリはいつでも定番中の定番です。何故なら効かないのですが誰も文句は言わないし原価は安い、美味しい商売なのです。
医療トピック

ランニングは抗うつ薬と同等の効果

抗うつ薬、精神安定剤や睡眠薬を常時服用している患者さんは年々増えているような印象を持っています。街中にメンタルクリニックが普通に目につくことからもそれが解ると思います。しかし脳に働きかける薬物で気分をコントロールする前にできることはあるのです。
医療トピック

軽度認知症と鍼灸治療

認知症になりたくない、最近物忘れが・・・という訴えで相談や来院がありますが、その答えは「やるしかないでしょう」ということです。少しずつ薬物療法は進化しているようですがまだまだです。リスクや負担も軽くはありません。生活環境の改善の一つに鍼灸治療を。
医療トピック

会話はどんな薬よりも心に効く

うつからの数回の自殺未遂を経験し立ち直った著者の正直な感想がこのタイトルです。薬で当座はしのげますがそれにすべてを依存するのではなく生活環境や人間関係の改善や認知行動療法をお勧めしています。その上で人と話をし社会とつながっている感覚も大切なのです。
医療トピック

カラダに変化のきっかけを

「~な症状なんですけれども鍼灸治療で治りますか?」という問い合わせは以前からよくあります。尋ねる方は明確な回答が欲しいのでしょうが個別の要素が多すぎて電話で安易な回答は出来ません。大方の予想は提示することはできますが、あくまでも参考程度です。
医療トピック

期外収縮を改善する

生まれてから(実際は胎児期から)亡くなるまで心臓は休まず拍動し続けています。24時間、文字通り寝る暇もなく複雑なメカニズムで動き続けているのです。ですから持ち主としては出来るだけ過剰な負荷をかけずに大切に長持ちさせて使いたいと思うのです。
医療トピック

足底の痛みの原因は

足の裏の痛みというのは様々な原因があります。糖尿病など内科的な原因から、整形外科的な原因がメインですが胼胝と呼ばれるいわゆる「たこ」などもあります。今回の症例は過去の捻挫の予後として二次的に起こった足の裏の痛みで来院した患者さんの例です。
医療トピック

鼠径ヘルニアは日帰り手術 その2

鼠径ヘルニアの日帰り手術をした話の続編です。入院で鼠径ヘルニア手術をした患者さんの話を聞くと2泊3日とか3泊4日とかでしたが僕はとにかく泊りは極力避けたかったので日帰りにしましたが正解でした。
医療トピック

鼠径ヘルニアは日帰り手術 その1

出来ることなら病院なんて行きたくないものです。しかし、長い人生そうもいきません。であるならば出来るだけ短い時間で済ませたい、そう考えるのは誰でも同じだと思います。安全に問題がないのであれば可能な限り病院滞在は短く早く自宅へ帰りたいのです。
Uncategorized

スマホと不安との相関

高齢者を除くほとんど多くの人がこれだけスマホを見ている社会が来るとはだれが予想したでしょう。電車の中、カフェ、歩きながら、自宅でも家族がみな当然無言でスマホを見ているという状態。確かに便利だからなのですがそれは依存という危険を含んでいるのです。
タイトルとURLをコピーしました