Uncategorized評価の高い整骨院 ネット上で評価の高い治療院(今回の場合は整骨院)に行ってみたら実は作られた高評価で危うく自分もその捏造作業に加担させられるところだったという話を患者さんに聞いて驚きました。肝心の治療も素人目にもこれは駄目だろうなという程度だったそうで・・・。 2025.10.16Uncategorized仕事
医療トピックス効果だけの薬などあり得無い 食欲があるのはお腹が空いている証拠です。適正体重を超えているのにまだ食欲が抑えられないということは何かほかに理由があるのではないのでしょうか。それを短絡的な考えで薬物によって食欲を抑えようとすると当然どこかにそのツケが回ってきます。 2025.10.09医療トピックス薬
医療トピック糖尿病はスティグマなのか ときどき疾病や症状の呼び方が変更されることがあります。放送などでも昔は使えていた言葉が使えなくなった言葉などがあります。しかしそれは物事の本質をとらえていないどころかただの言い替えだったり、何の為?という過剰な反応がある気がするのです 2025.10.06医療トピック医療トピックス晴耕雨読
晴耕雨読理不尽とどう向き合う~冤罪 理不尽と言えば「冤罪」は行き当たりばったりの凶悪犯罪に巻き込まれることと同じぐらいの理不尽さがあります。しかもさらに理不尽なのはその陥れた相手が全くと言っていいほど糾弾されない、自浄作用が働かないのも司法の深い闇を維持し続けている要因なのです。 2025.10.05晴耕雨読
日常生活理不尽とどう向き合う~病 神経系の難病の患者さんの訪問治療もやっていますがその患者さんがほとんど動かない身体、全介助の生活に「死ぬほど不便だけれど不幸ではない」と表現していたことを印象的に記憶しています。病気を経験することによって得られる生きてゆく力、考え方の話です。 2025.10.04日常生活晴耕雨読
仕事自分に合った仕事を見つける 少子高齢化で労働人口の減少と労働力不足が大きな問題になってきています。と言っても誰もが自分が就きたい職業に就けるというわけでもなく、自分が望む給料を貰ってる訳でもありません。でも好きな事、趣味に近いことでお金を稼げたらそれは素晴らしいことです。 2025.09.26仕事
薬高齢者の多剤併用問題と鍼灸 高齢の患者さんに多いのがお薬の多剤併用(ポリファーマシー)による様々な問題です。同じ成分の薬剤がそれぞれ違う症状を改善するために別々に処方されていたり、薬剤による副作用を抑えるためにまた薬剤をというような感じですが、別なアプローチがあるのです。 2025.09.18薬鍼灸治療
Uncategorized片目だけ多焦点レンズ 白内障の手術は年間170万件も行われていて、とても安全な手術の印象があります。そんな中、来院した患者さんが左右で種類の違う眼内レンズを入れているというのを聞き、以前交互に片方だけコンタクトレンズを入れて生活していた患者さんを思い出しました。 2025.09.12Uncategorized医療トピックス
日常生活体力をつけたい 患者さんから「体力をつけるはどうしたらいいですか」と聞かれることがあります。それも後期高齢者の女性の患者さんに。この場合の「体力」というのは=生命力のようなもので毎日栄養ドリンクを飲めばいいと思っているこの人には解ってもらえないのです。 2025.09.07日常生活
医療トピックス飲めるけど飲まないZ世代 長い間当たり前のようにお酒を飲んできましたが、5年前に大したことのない様々な理由が重なりお酒を買ったり飲んだりするのをやめるようになりました。お酒に関して今まで使ったお金と時間は後悔はしていませんが、Z世代はしっかりしているなと感心しています。 2025.09.01医療トピックス日常生活